検索エンジン相関図 2008年9月版です。
検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。
PC 検索エンジン
主な動き
3ヶ月ぶりの更新です。PC・モバイル共に細かな追加・修正・削除を行っています。さて、PCウェブ検索ではAsk.jpが米Ask.comの検索技術を捨て、YST (Yahoo! Search Technology)の採用に踏み切りました。日本上陸して3年ほどですが、動画ビジネスにシフトして、検索市場からは事実上の撤退となったようです。逆に今年から日本市場に本格参入した百度は社長に元ヤフー検索事業部長の井上俊一を迎え、日本ローカライズを徹底させてヤフーの牙城を切り崩そうとしています。百度はローンチ後、目立った新サービス・機能の追加はありませんがlivedoorに画像検索の提供を開始しています。
Googleはベータとして4年ほど提供してきたキーワード入力補助機能「Googleサジェスト」を正式版としてgoogle.co.jpに標準搭載したり、物議を醸す「ストリートビュー」など新サービスを次々と投入していますが、検索に関連するところではユニバーサル検索を着々と進めてきています。Yahoo!は特に大きな動きはありませんでした。Microsoftは米国にてPowerSetを買収してセマンティックサーチを強化しようとしていますが、セマンティックはYahoo!、Googleともに研究を進めているところでもあり、今後のPCウェブ検索は、ウェブだけでなく動画や画像、ニュースなどを検索クエリにあわせて複合的に表示する「ブレンド検索」と、意味・文脈を理解して適切な検索結果を目指す「セマンティックサーチ」がキーとなるでしょうか。
一方のモバイルウェブ検索(公式/一般)は、プレーヤーは多数いますがDocomo、auを抑えたGoogleの検索シェアが圧倒的な状況です。2年ほど前「いずれ検索精度は良くなる」と言われたモバイル検索ですが、マシになったとはいえ、まだまだ改善の余地がある市場でもあります。なお、RFMS(楽天・ファスト・モバイルサーチ)が一般サイト向けにFreeSiteSearchのベータ版を7月にリリースしています。
その他、PC・モバイルのコンテンツ連動型広告は、動画やソーシャルサイトなど、いくつか大きなサイトを追加しています。
(この記事の内容は2008年8月31日現在の情報となります。)
PC Web検索エンジン相関図

PC ディレクトリ型検索エンジン相関図

PC 検索連動型広告相関図

PC コンテンツ連動型広告相関図

モバイル検索エンジン
モバイル Web検索エンジン(公式検索)相関図

モバイル Web検索エンジン(一般検索)相関図

モバイル ディレクトリ型検索エンジン相関図

モバイル 検索連動型広告相関図

モバイル コンテンツ連動型広告相関図

株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長 渡辺隆広